ホーム > 組合紹介

理事長挨拶

滋賀県電気工事工業組合理事長・鹿野敏夫でございます。
この度は、当滋賀電工組のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当組合は、昭和22年9月に設立された滋賀県電気工事協同組合を母体として昭和40年9月に現在の滋賀県電気工事工業組合に組織変更し、70年余りの伝統を持つ電気工事業者の組合です。

さて、電気は現代の我々の生活にとって必要不可欠であることは言うまでもありません。電気工事業とは、電気を皆様に安全快適にお届けすることが仕事です。当組合は、その使命を担った電気工事業のプロフェッショナルの集団であります。

現在、私ども組合が展開しております事業としては、第一に皆様が安全に電気を使用していただくために、「一般用電気工作物定期調査業務・竣工調査業務」・「保守・点検業務」を行っております。また、毎年8月に経産省主唱により全国的に展開される「電気使用安全月間」キャンペーンにも積極的に参加し、電気の安全使用についての啓蒙、独居老人宅の電気安全点検、電気に関する相談窓口の設置などを実施しております。

次に、電気に携わる者の技術知識の向上のために、各種「講習会・研修会」、「資格試験受験対策講習会」を開催しています。さらに、当組合傘下に滋賀電気技術専門学院を設立し、「第二種電気工事士免状」が国家試験免除で交付される、養成訓練も行っております。

クリーンエネルギーの活用としましては、当会館屋根に「太陽光発電施設」を設置して発電し、その売電の一部を東日本大震災の被災地や熊本地震の被災地、そして県内災害地への義援金として、又、滋賀県及び県下全市町に防災減災に役立てていただくグッズ等を毎年寄贈させていただいております。

災害時に電気を安全安定供給するために、滋賀県及び県下の全市町並びに関西電力送配電(株)様、全国各都道府県の電気工業組合と「災害時における協力協定」をそれぞれ締結し、また地域の「防災訓練」にも積極的に参加しております。さらに、地元青地町様とは、当会館並びに敷地を緊急時の「避難場所」としてお使いいただく提携を結んでおります。

また、社会貢献活動としては、電線の廃材を当組合員から提供協力いただき、それらを障害者施設に寄付し、就労支援・財政支援を行っております。この事業は滋賀県下設備業の団体の協力を得て、平成27年9月に特定非営利活動法人「滋賀県福祉と環境に貢献する会」を設立して現在事業を展開しております。併せて平成28年度より県下公立工業高校電気科の生徒を対象に電気業界後継者育成の一助となるよう「給付型(返済不要)奨学金制度」を導入しました。また、組合員の安定した事業継承や経営活動を多角的に支援するためJWF協同組合事業や売買掲示板サイトの開設、婚活パーティーの開催、更には組合員や従業員、そしてその家族を対象に各種慶弔慰金の支給やJWF-CARD制度の実施など多彩な福利厚生事業にも取り組んでおります。

当組合の事業の一部を紹介いたしましたが、当ホームページをご覧いただき、当組合並びに当組合の事業活動を少しでもご理解いただければ幸いです。

理事長 鹿野 敏夫

組合概要

名称 滋賀県電気工事工業組合(滋賀県認可法人団体)
所在地 〒525-0041 滋賀県草津市青地町299-1 TEL.077-562-2069 FAX.077-562-2081
設立 昭和22年9月8日
理事長 鹿野 敏夫
組合員 335事業所(令和4年4月1日現在)
出資金 6,489 万円
加盟団体 関係団体 滋賀県中小企業団体中央会 滋賀県職業能力開発協会 (一社)滋賀県防火保安協会連合会 滋賀県産業保安フォーラム実行委員会 (公社)滋賀県建設産業団体連合会 滋賀県木造家屋建築工事等労働災害防止連絡協議会 北方領土返還要求運動滋賀県民会議 滋賀県青少年育成県民会議 滋賀県中小企業傷害共済会 滋賀県労働保険事務組合連合会 全日本電気工事業工業組合連合会 関西電気工事工業会 関西内線工事研究会滋賀支部 関西電気安全委員会滋賀地区 (一社)滋賀県電気協会 (一財)関西電気保安協会滋賀支部 (一社)関西電気管理技術者協会滋賀支部 (一社)滋賀県電業協会 全日本電気工事業国民年金基金 (一財)滋賀県社会保険協会

運営組織

アクセスマップ

<滋賀県電気工事工業組合>
〒525-0041 滋賀県草津市青地町299-1 電話番号:077-562-2069

関連先リンク